SSブログ
復興・再生 ブログトップ

再開:アベノミクスのこと、領土のこと、日本が守るべきものとは [復興・再生]

このブログは自分の意識を高めるつもりで始めたものの、すぐに失速してしまいました。
しかし、ここ数か月の世相には、再び奮い立たせる?ものがあります。あほなことを言っているかもしれないが、自分の考え方を整理するためにも、ブログが再び必要になってきたと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

松本復興大臣は「ただの権力に酔ったおやじ」か「不器用な善人か」 [復興・再生]

就任時のあいさつで、「被災者に寄り添っていきたい」とおっしゃっていた大臣ですが、知事には寄り添わないという姿勢をあらわにした結果となった。
「コンセンサス得ろよ」復興相、3日宮城知事に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


このほかにも、あるのですが、言葉尻そのものをとらえると、知事を格下に据え、自らを高みに置いた「上から目線」での発言ということです。あまりにもはっきり言いすぎて、あまりフォローする余地はありませんが、好意的に解釈すれば、
①「知恵を出さないやつは助けない」
国に依存せず、国と地方自治体と意見を出し合って、国難を乗り切りたい。
②「県でコンセンサスを得ろよ」
県が県民の意識を正しく把握していないと、国が進めた結果、住民から受け入れられない対策が数多くできてしまう。
③「長幼の序が分かっている自衛隊なら、そんなことやるぞ。」
俺は、全身全霊でこの仕事をやっているだ。大変なのはわかるがお互い様なんだから、お互い失礼のないようにやろうよ。(これはちと苦しいか)

言われた両知事にすれば、こんな大変な状況の中で、恫喝するようなことを言うなんて、非常識な人間だということだと思います。一番困っている立場の人たちだから。

与党の揚げ足を取りたい野党やこういう話が大好きなレベルの低い日本のマスコミから、松本下ろしが高まるものと思いますが、、復興が遅れることは確実ですし、好意的に解釈できる部分もあるということで、もうちょっと見てみたい気がする、というか、ちょっと期待してみたい気がする。
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日本が電力低消費型にシフトした場合、経済活動は低下するのだろうか?否:その1 [復興・再生]

純粋な疑問ですが、考え方次第で見方は変わるかもしれません。

たとえば、日本中の街灯に、銀色の傘を取り付けると、かなりの電力が減少すると思う。しかも暗くはならない。
また、銀色の傘は時間と共にほこりなどで反射率が低下するので、ときどき掃除しなければならない。
その結果、
①銀色の傘の需要が増える
②掃除の仕事が増える
これが、浮いた電気代との関係で単純であるが、経済活動に悪影響が出るかどうかがわかる。けど、計算できないのでよくわからない。

ちょっと思考を飛躍させると、
夜空に漏れる光が減少して、星空がきれいに見える。すると、望遠鏡でもっと星を見たくなる人が1000人に1人の10万人出てくる(と仮定する)。この人たちが、10万円の望遠鏡を買ったとすれば、100億円の経済効果が生まれる。このうち、マニアっぽい人が1万人出てきて、毎月、田舎の温泉地で観測兼温泉旅行を行い2万円使う。そうすると、毎月20億円年間240億円の経済効果が生まれる。しかも、地方で。

この数字はかなり大きいのですが、わかりやすくするためにこのような例・数字を出してみました。

そういう感じで、電力消費を抑えることを、逆手というかポジティブにとらえた、消費喚起策がいろいろと考えられると思います。その結果、苦境に陥る企業も出てくると思いますが、そもそも企業50年定年説もあるし、そういう転機ではないかと、大局的には割りきたいものです。当事者になれば別かもしれませんが。。。

経団連には、そういう取り組みも示してもらいたい。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

食べて飲んで復興支援 [復興・再生]

本日の読売新聞にありましたが、オーナー制度と銘打った支援を募っているところがいくつかありました。食べて復興支援という取り組みで、入りやすいと思います。
海産物と農産物を頼みましたが、オーナー制度といっても生産物が数回送られてきてお終いです。1万円程度ではそういうものなのでしょうね。ちょっとせつな的な感じがしましたが、これが数万人規模に広まれば、大きな効果が期待できますね。

オンラインショップは、海産物と農産物の2つを紹介します。
最初は、読売新聞の記事にあったものです。商品が届いたら復興が始まったという証とも考えられるので、楽しみですね。松島で釣りをしたことがあることや、牡蠣以外にもわかめとか送られてくるようなので、こちらにしました。
「うらと海の子オンラインショップ」新鮮な海の幸を産地直送


このほかにも、牡蠣を20個くらいで1万円というのもありました。7千円分は復興支援ということのようです。これは牡蠣のネットショップがおこなっているようですね。

農産物はこちら。
12,000円で3回農産物を送ってくれるようです。何が入っているかはお楽しみということです。
ふるさと市場|とれたて野菜を産地直送



アンテナショップ
http://antenashop.enjoytokyo.jp/list/#tohoku
JR東日本が「上野」「秋葉原」「大宮」の各駅で福島県産などの野菜を販売しています。
http://www.kotsu.co.jp/index.php?cID=1128

最後にお酒
今日の折り込み広告にあったのですが、酒のカクヤスが、東日本が産地の日本酒の売上金額の5%を義援金にするとのこと。なぜか5/26までということです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

節電とは「東電から電気を買わないこと」じゃぁないよねぇ [復興・再生]

「節電・東京ドーム」意外と明るい!原監督「問題ない」:巨人:スポーツ報知


このように、節電とは、不要不急の電気を使わず、「電力使用量そのものの使用を抑えること」だと思いますが、
約30億円投入し自家発電設備増設も オリエンタルランドが節電施策を発表 ニュース-ネット証券・自動車保険のオリコンランキング


このように、東電からの電力購入を抑えることが節電という感じで報道されているのですが、それでいいの?
なんだか政治的なにおいがして、ディズニーランドのイメージが悪くなった。こういう図式が成り立つのであれば、お金がある企業は自家発で生産活動を継続し、お金がない企業は節電で生産活動が低下するということを助長しているのではないでしょうか?
場当たり的な感じがするし、マスコミもすっかり勘違いしている。普段の過剰消費を前提とした生活を見直すきっかけという、日本が大きく変わるチャンスをぶち壊している。こういう人たちは変わってほしくないのでしょうね。でも、京都議定書とかどうするんでしょうね。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

まずは社内から作戦・・失敗 [復興・再生]

4月に異動する上司の送別会を企画しようとしていたのですが、震災の中、送別会で「乾杯!!」とか騒いで社名でも出てくれば、風評にもよくないということで、却下されました。このような状況が続けば、日本経済はどうなってしまうのかわからない。できるところから盛り上げていかないと!と食い下がったのですが、却下されました。
職場では、もう少し時間がかかりそうなので、個人的にできることから始めよう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日本経済を停滞させないために私ができること。 [復興・再生]

日本中が喪に服するような雰囲気が強いです。一義的には、電気が不足していて行動に多くの制約が生じることが原因だと思います。今日の渋谷は雨もありますが、人も少なく閑散とした雰囲気もあります。休日の渋谷でもこうなんですから、東京中の経済活動が停滞してはいないだろうかと、不安になります。人々の行動がなくなると、自然サービス業が停滞します。
しかし、映画館もたくさんのショップ、家電量販店も営業していました。節電でいつもよりも暗いのですが、普通に営業しています。しかし、それでも昨年まで住んでいたイギリスのスーパーよりも明るいような感じもあります。
まずわれわれがすべきことは、電力不足という制約がある中で、できるだけ普通の生活・消費をすることじゃないかと思います。スーパーで買いだめなんかしないで、普通に必要なものを必要なだけ買って、普通に娯楽して、外食すべきじゃないかと思います。
被災地の方に申し訳ない、という気持ちも確かにありますが、一方で、今日の東急スーパーでは料理されたお弁当類が大量に余っていました。結局、買いだめなどの消費行動がスーパーの需要予測を難しくさせ、このような無駄を新たに生んでいるようなことになっています。だったら、普通に暮らしたほうがいいのではないでしょうか。節電には十分意識する必要はありますが、ガソリンももうじき通常レベルの供給になるということだし、高速道路は休日だと安いし、制約のある中ではあるものの普通に暮らすことで何かできるんじゃないかと思います。 また、制約から普通にできないときも何か、元気が出るようなことを考えていこう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
復興・再生 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。